産地 | 徳島,愛知,大分 ※季節により変動します |
---|---|
葉サイズ | 縦8cm×横3〜4cm |
保存方法 | 常温ないし冷蔵 |
葉のもつ意味 「 長寿 永年 」
〜 椿の葉について 〜
椿は読んで字のごとく春をつげる木として昔から日本人に愛されてきた植物であり学名はカメリア・ジャポニカ(Camellia japonica)と呼ばれ原産国は日本です。
北海道を除く日本全土に広く分布しており、その種類は日本国内だけでも2200種以上あると言われています。
鹿児島県屋久島だけに分布するリンゴツバキや雪の多い日本海側に分布するユキツバキなども有名です。
ちなみに良く似ている山茶花(さざんか)も椿の仲間です。


冬から春にかけては、なくてはならない あしらい のひとつ。
原産国が日本の植物なので企業のイメージロゴとしてあしらわれているのもうなずけます。

葉は厚さがあり、深い緑の色も料理を引き立たせてくれます。
冬から春にかけてあしらわれる料理長様が多いのですが「 長寿 永年 」にまつわる
ご会食時にあしらうのも粋なおもてなしになるかもしれません。
もちろん通年出荷可能です!

椿の葉 (2枚葉)つばきのは にまいば
680円(税別)/1パック
[10枚入り]1枚あたり 約68円
合計1,500円以上ご購入で送料無料です