産地 | 愛知県・徳島県 ※季節により産地に変更がございます |
---|---|
葉サイズ | 長さ14cm前後 ※自然のものですので数センチの前後がある場合がございます |
保存方法 | 常温ないし冷蔵 |
葉のもつ意味
「難を転ずる」
「気力を益し、眼を明らかにし、白髪を黒くし、老を防ぐ」
〜 南天の葉 〜
祝儀の赤飯等には必ずと言っても良いほど“ 南天の葉 ” が飾られていたり敷かれていたりします。
この風習の歴史をたどると歴史としては江戸時代からこの風習が始まったとされる記載が多く見受けられますが、理由としては諸説有りこれと言った解が無いのも南天の面白いところです。
良く聞く理由は南天を「難転」と解して、難を転ずるまじないとして使い始めたという理由。
一方薬草辞典などには、「葉の薬効により食物の腐敗を防ぐ」と言う記載も多く確認できます。
また有る書物には、南天の葉が
「気力を益し、眼を明らかにし、白髪を黒くし、老を防ぐ」との記載なども興味深い一面です。


この葉を浸した水で米を炊くと飯に光沢を添え、能く陽気をける などの意味もあるとされていたりもするようですが、実際の薬効などはハッキリとしていない部分も多いのもまた事実です。


南天 (中)なんてん(ちゅう) 14cm前後
605円(税込)/1パック
[10枚入り]1枚あたり 約60円
合計1,500円以上ご購入で送料無料です
-
※赤字:収穫・発送のお休み
2022年8月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2022年9月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
-
- 2022/07/05
夏期の高温対応費について(事前準備含む
- 2022/01/04
新年のご挨拶
- 2021/12/27
最終ご注文受付日(2021年内お届け分)
- 2021/05/04
各種SNSにおける公式アカウント開設のお知らせ
- 2021/03/08
[消費税総額表示義務化にともなう価格表示変更のお知らせ]
- 2020/12/23
[年内の最終ご注文日について]
- 2020/12/10
<重要> 年末の配送遅延対策について
- 2020/07/08
お知らせ欄を作りました。今後、大切なお知らせはこちらより発信させて頂きます。
- 2022/07/05
※夏期の高温対策費 580円
夏期のみ高温対策費(早朝収穫および発送前の自熱対策)とししてすべてのお客様より上記金額を頂戴しております。品質保持へのご協力につき何卒よろしくお願い申し上げます。(7月〜9月・税別)
>北海道、沖縄及び離島へお届けのお客様につきましては、 お買い上げ金額に関係なく、別途送料を頂いております。
(北海道690円・沖縄及び離島は一律2500円・税別)